就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

【就活対策インタビュー】株式会社KWAVE代表 松本晃平氏

 

今回は株式会社KWAVE代表、松本晃平氏にお話を伺ってきました。

「シュウカツ部!」だけの特別なインタビューです。

ぜひご覧ください!

 

 

会社名称 株式会社KWAVE
代表者 代表取締役 松本晃平(まつもとこうへい)
設立 2011年7月
主な事業 ・ビジネスデザインサポート事業

・コンテンツマーケティング事業

・デジタルプロダクト開発事業

・DXコンサルティング事業

・デジタルプロダクト保守/運用事業

社員数 15名(取材時)
会社所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町34-5 5F
会社HP https://www.kwave-inc.co.jp/

 

 

① 事業内容について

株式会社KWAVEでは、ビジネスデザインサポート事業とデジタルプロダクト開発、そしてコンテンツマーケティング事業をデジタル領域で一括した、総合コンサルティング事業を行なっております。市場調査から競合分析、顧客調査、事業戦略、コンセプト設計、各種KPI設定、ビジネス要件定義、UIUXデザイン、プロトタイプ、MVP開発によってお客様のアイディアを可視化します。

そこから、システムを本開発に落とし込んで、マスター版をローンチさせていきます。ローンチ後は認知獲得や集客面でのサポートや事業価値を高めることを伴走します。

事業資金が足りない場合は、VC(ベンチャーキャピタル)やCVC、個人投資家や士業を紹介したりして、エクイティ・ファイナンスのサポートをしています。

最終的には、IPO・M&A・Value upの三つのどれかをKGIに設定していて、お客様と共にそれぞれの目的地を目指していきます。

現在、スタートアップやベンチャー企業に限らず、大手企業や上場会社様の経営課題にも取り組んでいます。

特にKWAVEでは、集客やPRにおけるマーケティング事業において、ビジネスデザインサポート事業と絡めて初期で獲得したアーリーアダプター層であるユーザーからのインサイトをもとに、開発や新規事業を立ち上げるというユーザーファースト設計を手法として取り入れております。

そしてこの取り組みが様々な企業様に高評価を得ており、お取引企業様が増えてきている状況です。

ただその中でも前提として、ビジネスモデルとして成立しているかどうかという仕組みの設計を重視しており、そのサービスが会社の経営課題や事業戦略にどう影響あるのかという、ビジネスデザインサポートの部分に最も工数と手間を掛けるようにしております。

 

②もし採用するとしたら就活生のどのような要素を重視するか?

コミット力が高い人ですね。

学歴、学部、性別、年齢、国籍全て問いません。

未経験でもやる気があって、興味があれば採用したいと思っています。

勿論、経験やスキルのある方も歓迎します。

 

③もし採用するとしたら自己PRではどのような要素を重視するか?

今まで自分がやってきた成果や結果についてはあまり重要視しておらず、プロセスをどう振り返っているかの部分を重視しますね。

例えば自分の今までやってきたことがどのように社会に貢献できたのかを語れる人の方が良いですね。

キャリアビジョンに関しては具体的に決まっている必要はないですが、将来自分がどうありたいか、朧げにでも未来への計画を話せる方が望ましいです。

 

④自身が就活生の時に行っていた対策

対策としては「決めること」でした。

自分がどうなりたいかを業界からしっかり決める事が必要ですね。

経験がないと何をやっていいのか分からないですから、目的から逆算して行動することが重要です。

私の場合、父はメーカーだったのですが祖父が金融業界、母方の家系が商社というのもあり、どういうキャリアを形成したいのかなど、具体的に業界を決めていたのが大きかったです。

ただし、今は変化が顕著な時代でもありますし終身雇用では無いので色んな業界を見た方が良いと思います。

また、採用の在り方も変わってきているのであまり参考にならないかと思いますけど、「決めること」の慣れや回数は就活以前にやっておいた方が良いですね。

 

⑤現在のお仕事を始められた経緯について

会社員時代、証券会社で3年半営業を行っていました。

高校1年生の頃からぼんやりと起業したいなとは思っていましたがサラリーマンは自分には合わないなと思いつつも、何をやるかという答えが出ないまま大学に行き、その後、何の疑いもなく就職活動をしていました。証券会社や損保や商社と色々内定をもらったのですが、当時一番給料の良かった証券会社でサラリーマンを始めました。

そして会社員時代に法人のお客様から「そこまでお勧めするのだったら、松本君が自分買うてみてそれで良かったら買うてやるわ」と言われ、「そんな無茶な」と思いつつも「あー、そう言えば自分で何かやりたいなと思っていたな」と思い出しました。

そこで自分でやるってどういうことだ? と意識するようになり、このまま会社員を続けていくのは果たして自分の将来像に合致しているのか、と考えるようになりました。

あとは父の弟が会社員2年目で亡くなり、お葬式に出席したときに「時間は有限」であることを実感しました。

特に、「人生は一度きり」、「人の価値とは、世の中に何を遺すかで決まる」というのを思い知らされました。

そんなこともあり、熟考した上で起業することを決意しました。

 

⑥自身の経験から社会人として学んだこと

世の中の全体感が見えるようになってきたという事です。

町を歩いていて、目に入るものに対して、この広告はこういう狙いがあるのだろうと考えたり、

事件に対しての世論の動きや世界情勢の動きなど、世の中の流れについてぼんやりながら分かり始めてきたと思います。

人の行動原理や傾向など、心理的なものも含めて分かるようになってきました。

と言ってもまだまだ精度は高めなくてはと思い、日本だけでなく国際的な目線で世界の情勢や動向にアンテナを立てて日本を相対的に見るようにしております。

 

⑦社員の方々の有給の使い方

社員の有給の使い方については深く聞くことはないですね。

事後報告で少し聞くくらいです。興味がないという訳では無いですが踏み込みはしない感じです。

怪我や病気なく業務や持ち場に戻ってきて頂ければどんな使い方をしてもらっても良いと思っております。

 

⑧現在のお仕事の業界に向いている人の特徴について

特にこれ、というスキルや専門性といったところの特徴はいわゆる世間で言われていることとさほど変わりはないのですが、弊社で言うと総合コンサルティングなのでコミュニケーションがきちんと取れる方、自分の持ち場にコミットが出来る方が向いていると思います。

例えばコンサルタントの場合、リードクライアントに対しても常日頃コミットし続けてボールをこちらで持たないようなスタンスで仕事を進めなくてはなりません。

それも先方が納得いくレベルのクオリティでないと、クライアントになってもらえないので質を担保しながら、スピードを求められます。

そういった日々のサイクルにコミット出来る人がこの業界には向いています。

あとはコミュニケーションを大切にする人や言葉を丁寧に扱う意識がある人がこの仕事には向いております。

我々は総合コンサルティングですのでお客様に対して価値を感じてもらわなければいけません。

もちろん知識やノウハウや技術も然ることながら、お客様に納得してもらえるソリューションを常に提供し続ける必要がありますので、期待値を常に超えていけるかといった部分に挑戦しなくてはなりません。

そういった意味で、言葉の使い方を間違えたり、雑だったり違和感がある人は業務として適しておりません。その上で成果や結果にコミットしていくのは当然のことです。

なのでコミットレベルが低い人とコミュニケーションの連携が遅い人は難しいと言えますが、逆にいうと小学生でも出来る当たり前のことをコツコツと地道に積み重ねられる人は(特に弊社では)、とても大きな経験とスキルと世界が見れると思います。

 

⑨PR事項、就活生に向けたアドバイスなど

重複にはなりますが、決断を入れる回数を増やすのとやはり地道にコツコツやることが大切ですね。

先をぼんやりと見つめながら今に全力を出すのが必要だと思います。

とにかく場数を踏んで思考を張り巡らせて仮説と検証を持って取り組むことが大事です。

先程私は世の中の全体感が見えるようになってきたと言いましたが、毎日同じものを見ている中でその受け取り方が変わってきた、と言う感じなんですね。

それは仮説検証を高速で繰り返しながら多くの場数を踏んできたことでやっと少しずつ分かってきた感覚です。

なので就活生の方々は、何かに熱中して取り組み、経験を増やしていくというのが何より重要だと思っています。

PRとしては、弊社はお客様の求めていること、ニーズを顕在化するための企画制作や提案営業、マーケティング、システム開発、総合コンサルティングの環境は整っているので、そういった観点から自分自身のキャリアを徐々にステップアップしていきたいという就活生の方にとってはうってつけの環境ではないかと思います。