就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

中小企業診断士の資格は転職で有利にならない!その3つの理由を解説!

転職を考えている誰もが1度は「中小企業診断士」という資格を耳にしたことはあるのではないでしょうか。

中小企業診断士とは、国が認めるコンサルタント資格です。

「国が認めてるんだからこれを取得すれば転職に有利になるかも」と思う人も少なからずいるでしょう。

しかし、この資格を取得しても転職では有利になることはありません。

今回は、中小企業診断士が転職で有利とならない理由や、資格を取る前にやるべきことを解説します。

中小企業診断士は転職で有利とならない

「中小企業診断士の資格を取得すれば転職で有利になるかも…」と考えている人もいるのではないでしょうか。

その答えは残念ながらNOです。

中小企業診断士の資格を取得しても、それが転職に有利に働くことはまずありません。

なぜなら、中小企業診断士の資格は弁護士や税理士のような独占業務資格ではないからです。

なので、資格としては価値がなく、求人数はあまりありません。

もし、求人があったとしても、輝かしい実績がなければ採用されるのは難しいでしょう。

厳しいことを言いますが、「実績のない中小企業診断士は、経営者からすると印象は良くない」です。

これといった資格や実績がないからといって、中小企業診断士の資格を取るのはやめましょう。

中小企業診断士を取ったからと即採用とはならない3つ理由

中小企業診断士を取ったにも関わらず、なぜ即採用にならないのかを解説します。

中小企業診断士は、合格することもかなり難しい国が認めた資格になりますが、残念ながらその資格を持っていたとしても即採用とはなりません。

なので、「転職においては持っていても意味のない資格」といってもあながち間違いではない資格と言えます。

中小企業診断士を取得して有利になる条件

先ほど「中小企業診断士の資格を持っていたとしても、輝かしい実績を持っていなければ採用されるのは難しい」と述べました。

では、その「輝かしい実績」とは何なのか。

1つはコンサル会社に勤めていることです。

理由は社内のキャリアアップに使えるからです。

2つ目はすでに経営コンサルタントとして独立していることです。

そうすることで、信用の担保として使えます。

3つ目はすでに会社経営をしていて儲かっていることです。

2つ目の理由に似ていますが、コンサル事業部を立ち上げる際の信用の担保として使えます。

中小企業診断士は現場では使えない

先程の『中小企業診断士を取得して有利になる条件』で述べた項目に当てはまらない人はハッキリ言って勉強するだけ無駄です。

中小企業診断士としての知識があっても、コンサルスキルや実績がなければ無意味になる資格です。

なぜなら、知識のみがあっても売り上げには直接貢献しないからです。

経営者からしてみれば、「知識があるのは分かったから、それよりも売り上げを伸ばしてくれ」と声を大にして言うでしょう。

それほど中小企業診断士の資格は現場では役に立たないものなのです。

中小企業診断士の求人は少ない

実際に求人サイトを見てみると、中小企業診断士の求人はかなり少ないです。

求人があったとしてもコンサルティング会社や、税理士事務所・会計事務所、商工会議所などです。

これしか募集がないのは、独占業務資格ではないがゆえの需要のなさからでしょう。

まず、コンサルティング会社は即戦力でないと採用される可能性はゼロに近いでしょう。

中小企業診断士の募集を積極的に行っているのはコンサルティング会社ですが、転職となるとかなり難しいです。

コンサルティング会社や、税理士事務所・会計事務所などは、募集があったとしても数が限られています。

資格予備校や転職サイトに騙されてはいけない?

資格予備校や転職サイトは少し大袈裟に書いています。

資格予備校などは資格取得を目的としているので、中小企業診断士の価値を盛らざるを得ないでしょう。

中小企業診断士を取得した方でも資格以外で成功した可能性が高いので、その資格を取ったから転職や年収アップに繋がったとは言えないことが多いです。

こういった資格予備校や転職サイトのホームページに騙されないようにしましょう。

中小企業診断士の資格は使い方によっては強力な武器になる

中小企業診断士の資格についてだいぶ辛辣な言葉が続きましたが、使い方によっては強力な武器になる資格です。

大企業になればなるほど、中小企業診断士の資格を取ることがいかに難しいかを認識しているケースが多いです。

そのため、自己アピールの材料や、志望動機に上手く絡ませることができれば、採用される可能性も格段にアップします。

特に年代によっては十分なアピール材料となります。

20代であれば、知識よりも資格取得を通して努力してきた人間だということをアピール可能です。

新卒採用では有利

中小企業診断士は新卒採用では有利に働きます。

学生である人にとっては新卒採用試験で差別化を図らなければなりません。

そんな時に役に立つのが中小企業診断士の資格です。

難関資格を取得していることはひとつのアピールポイントになります。

また、その資格を取得したことで、知識というよりは自ら目標を立てて努力したという証になります。

資格を取ろうとした理由、資格をとるまでの努力と難関資格を勝ち取った経験には大きな価値があります。

それらも合わせて新卒採用試験ではアピールしましょう。

転職よりも内部昇進に有利

中小企業診断士の資格は、転職よりも内部昇進に有利です。

身につけた知識やスキルは、ビジネスパーソンには必須なものばかりです。

それゆえに、どの企業でも経営に関する知識を持っている人や、マネジメント能力が高い人は経営幹部候補としてのニーズが高い傾向にあります。

管理職やコンサルタント育成のために、中小企業診断士の資格を取得することを進める企業が増えています。

企業によっては資格手当もあるので、昇進を狙っている人にとっては取っておいて損はない資格です。

中小企業診断士は転職よりも独立に有利?

中小企業診断士は実際のところ、転職よりも独立するのに有利に働きます。

しかし、その資格だけでは独立するのは難しいため、他の実績や経験も必要になります。

ここでは、中小企業診断士として独立する方法や、独立の際の注意点、独立で失敗してしまうポイントを紹介します。

民間企業の経営コンサルタントとして独立

中小企業診断士の他に資格や実績を持っていると、民間企業の経営コンサルタントとして独立することができます。

中小企業診断士の資格を生かして働きたいのなら、まずはコンサルタントとしての実績作りから始めてみましょう。

実績がない中小企業診断士には価値がないと言っても過言ではありません。

ビジネス経験のない人が中小企業診断士で他人の会社をコンサルすることは、まずありえません。

独立してしっかり働けば、十分に生計を立てることができます。

独立の際の注意点

中小企業診断士の資格のみでは独立することはまず不可能です。

理由としては、中小企業診断士という職業は存在しないからです。

もし独立したいなら、中小企業診断士の他に実績や経験を持っておくことをおすすめします。

中小企業診断士の資格は基本的に何かのスキルや経験をプラスすることで生かされていきます。

中小企業診断士の資格単体では、独立はできません。

資格を持っているからといってあまり期待しすぎないようにしましょう。

独立で失敗してしまうポイント

独立でつまずいてしまうポイントとしては、中小企業診断士をメインスキルだと思い込むことです。

メインスキルにならないからこそ、他の実績や経験が必要になる資格です。

また、これは当たり前のことですが、社会人として相応しくない行動を取ることも失敗につながります。

時間を守らない、清潔感がない、礼儀がなってないのは独立する以前の問題です。

また、必要な資料を準備しない、読まない人は一瞬で知識の浅さやだらしなさを見破られます。

あと、レスポンスが遅い方も独立には向かないでしょう。

いくら忙しくてもメールなどのレスポンスは早くしましょう。

中小企業診断士を取る前にやるべき3つのこと

前述した通り、中小企業診断士の他にも実績や経験は積んでおくべきです。

中小企業診断士の資格のみでは転職も独立も上手くいきません。

ここでは、中小企業診断士を取る前にやってもらいたい3つのことを紹介します。

以下の3つを身につけることで、中小企業診断士の資格が生きてきます。

資格を取る前に実践しておきましょう。

営業力を身につける

営業力は身につけておいて損はないです。

今後、もし独立することになったら営業は必ずします。

また、中小企業診断士で生活をしていくなら営業力は必要です。

コンサル会社に転職したとしても、まずは主な仕事はテレアポの仕事になります。

営業力を身につけたいと思うのであれば、人と幅広く関わりましょう。

中小企業診断士は横の連携も強いので、先輩や同僚の紹介で各診断士のグループに入るのも1つの手です。

人の手も借りつつ、戦略的に営業していきましょう。

自分でビジネスをやってみる

ビジネス経験のない人が中小企業診断士として、他人の会社をコンサルすることは不可能です。

ビジネス経験のない人に自分の会社を任せる経営者はまずいないでしょう。

自分でビジネスをする上で大切なのは、積極的に営業を行うこと、相手のニーズを読むことです。

相手が何を欲しているかを理解した上で、営業で相手の信用を得て仕事と収入を得ることでビジネスが成立します。

資金のことで心配なら、Webでビジネスをしてみましょう。

Webには色々な職種や業種があり、お金をかけなくても自分でビジネスすることができます。

コンサルティングの実績を作る

中小企業診断士の資格を取る前に、コンサルティングの実績も作っておきましょう。

実績を作る理由は前述のとおり、実績のない中小企業診断士は価値がないからです。

どこかのコンサルティング会社に勤める必要はなく、個人で営業をかけてコンサルすればそれも実績になります。

もちろん、コンサルティング会社に勤めて実績を作るのもOKです。

各々のやり方で実績を作っていきましょう。

コンサルティングすることで、実績を作ることができる他、人脈を形成することもできるので、やっておいて損はないです。

中小企業診断士を取らなくても転職成功する方法

中小企業診断士の資格がなくても、転職に成功することはできます。

そのためには、様々なスキルを身につけなければなりません。

転職で重視されるのは、経験やスキルです。

新卒採用のようなポテンシャル採用は中々ありません。

そのためにも、これからの社会で通用するようなスキルを身につけて転職活動を有利に進めましょう。

営業スキルを身に付ける

営業スキルを身につけるなら、営業に転職した方が手っ取り早いです。

営業は未経験でもOKな求人が多いため、とにかくスキルを身につけたいという人にはうってつけです。

「どんな営業を選べばいいのかわからない…」という人は、商材で会社を選んでみましょう。

自分の好きな商材なら進んで得ることができ、営業していても苦しくならないと思います。

なので、自分の好きな商材を取り扱っている企業に転職して、営業スキルを身につけましょう。

プログラミングスキルを身に付ける

手に職をつけておくことはこれからの社会を生き抜くためにも必要です。

中でも代表的なのはプログラミングスキルです。

ネットワークの発達が見られる現代において、プログラミングスキルは有しておきたいスキルでもあります。

IT人材の需要も大きいので、仮に中小企業診断士の資格を生かす仕事でなくても安泰でしょう。

もし、プログラミングスキルを身につけるなら、独学よりスクールに通うのをおすすめします。

マーケティングスキルを身に付ける

企業が市場で商品やサービスを売るために欠かせないのがマーケティングです。

これができれば個人で生計を立てることも可能です。

マーケティングは奥が深く、幅広いスキルが必要になります。

もし、マーケティングのスキルを身につけたいなら、ブログやyoutube、Webライターとしての経験をしておくと良いでしょう。

そうすることで、データ分析力や企画力といった、マーケティングに必要な能力が身についてきます。

また、年代別に転職成功のポイントは下記の記事で詳しく解説しています。

ぜひ本記事と合わせてぜひご覧ください。

まとめ

実際に中小企業診断士の資格は、1000時間勉強しても合格するのはごくわずかと言われているほど取るのが困難な資格です。

そんな難易度が高い資格でも、転職においてあまり有利になる事はありません。

なので、この資格を生かすのであれば、転職以外のところで生かしましょう。

転職するとしても、中小企業診断士の難易度を認知している可能性が高い大企業では採用されるチャンスがあります。

しかし、資格を取って満足するのではなく、実績やスキル、経験などを絡めてアピールしましょう。

中小企業診断士の資格を持っているのであれば、資格が無駄にならないためにも、自分の目的に合わせて様々なものを身につけて有効活用しましょう。

その他の資格は下記の記事で詳しく解説しています。