WEB業界が発達している昨今、Webエンジニアを目指す人々が増加しています。
Webエンジニアの中にマークアップエンジニアという職種が存在します。
マークアップエンジニアはHTMLコーダーの上位互換です。
なので、マークアップエンジニアはコーダーから他の職種へキャリアアップを目指しやすい職業でもあります。
マークアップエンジニアの仕事内容は?
マークアップエンジニアとはWeb制作に関わる仕事の1つです。
主にHTMLや CSSなどの言語を駆使して仕事を行います。
マークアップ言語の構文を書き入れて、文章構造やレイアウト、装飾などを指定していくことでユーザーが快適に使えるサイトを目指す仕事です。
フロントエンド側の最後の工程を担当するのがマークアップエンジニアであり、デザイナーが設計したデザインの再現も主な仕事内容の1つです。
それに加えて、ユーザーが使いやすいサイトを作り、SEOに最適なコーディングを行ないます。
また、ユーザーやサイトの意図を汲み取って施策を行うことが大切です。
質の高いWebデザインを求める企業にとって、マークアップエンジニアの需要は右肩上がりです。
Webコーダーやフロントエンドエンジニアと何が違う?
マークアップエンジニアと同じような職業でWebコーダーとフロントエンジニアがあります。
この2つはマークアップエンジニア同様にHTMLとCSSを用いてWebサイトを実装します。
企業によっては2種類ともまとめてマークアップエンジニアと呼ばれたり、兼任したりとその作業領域は多岐にわたります。
Webコーダーとの違い
マークアップエンジニアはWebコーダーがランクアップした職種です。
Webコーダーの仕事はデザイナーが設計したページデザインをWeb上で閲覧できるようにすることです。
デザイナーの指示に応じてコーディングするのが基本なので自分でアレンジできません。
一方でマークアップエンジニアは、デザイナーの意図や目的に応じてユーザーが快適にサイトを閲覧できるようにすることが仕事です。
なので自分で考えてアレンジができ、改良することが可能です。
フロントエンドエンジニアとの違い
マークアップエンジニアと差異はありませんが、扱う言語が変わってきます。
マークアップエンジニアはHTMLを使うのが主です。
しかし、フロントエンドエンジニアは、JavaScriptやPHPなどの言語にも詳しくWebサイトを専門的に構築できるような人を指します。
そのため、コーダーよりも高い技術が求められます。
企業によってはフロントエンジニア含め、マークアップエンジニアと呼ばれることもあります。
マークアップエンジニアに求めるスキル
マークアップエンジニアの仕事は指示書やデザイナーが設計したデザインの再現のみではありません。
HTMLやCSSの技術や知識はもちろんですが、1番の目的はユーザーが使いやすいサイトの構築です。
そのためにはどうすればユーザーが使いやすいかを考えて設計できる視野を持つことや、それを構築するための技術・知識が求められます。
HTMLやJavaScriptなど言語の知識
Webサイトをブラウザ上で表示するための言語の知識は必須になります。
具体的にいうとHTMLとCSSの言語です。
特にCSSは書き手によって大きく変わるので、キャッチアップしていくことが重要になってきます。
プラスアルファ、サイトに動きをつける役割でJavaScriptとJQueryの知識もつけるといいでしょう。
そうすることでワンランク上のマークアップエンジニアを目指すことができます。
さらにサーバーサイド側の言語の知識もつけることが望ましいです。
例をあげるならPHPなどです。
PHPの知識を身に付けることでWebサイトの流れを知ることができます。
知識とスキルを常にアップデートしていくために学び続ける姿勢が大切です。
SEOの知識
マークアップエンジニアにはSEOを考慮したコーディングを求めたいところです。
SEOとはsearch engine Optimizationの略で、エンジン検索を最適化することを指します。
最低限度のSEOの知識を身に付けておくと良いでしょう。
また、タグの使い方と意味とマークアップができているかを考えることで、サイトが上位に表示されアクセス数を稼ぐことができます。
ユーザー目線で考えることのできる力
サイトを作成する上でユーザビリティの優れたサイトを作成できます。
検索エンジンへの引っかかりやすさや、どうすればユーザーが使いやすいサイトになるのかを考慮してコーディングすることが重要です。
また、Webサイトを作るうえで、時代の変化に敏感になることとそれによる柔軟な発想が必要になってきます。
様々なWebサイトにアクセスし、ユーザーがWebサイトと通じて得る体験を経験しておくと良いでしょう。
コミュニケーション能力
マークアップエンジニアは一人で黙々と仕事をするイメージがありますが、実はチームワークでの仕事です。
そのため、一人で仕事をこなすのは不可能です。
また、クライアントの意見をくみ取りながら、ディレクターやWebデザイナーなどとも意見を交換していくことが大切です。
さらに不明な部分を明確にするために、しっかりと要点をしぼって聞き出す能力が求められてきます。
より良いWebサイト作りのためにはコミュニケーションは必要不可欠です。
良いWebサイトを作るためにも日頃からコミュニケーション能力を磨いていきましょう。
マークアップエンジニアの年収や将来は?
マークアップエンジニアの年収はスキルや経験で大きく変わっていきます。
また、 IT企業全般に共通していることですが、地域や企業によっても変わってきます。
マークアップエンジニアの仕事は将来AIに取られるのではないかと危険視されています。
Web業界で生き残るためには常にスキルをアップデートしていく必要があります。
マークアップエンジニアの年収
マークアップエンジニアの年収は、スキルや経験、キャリアによって大きく異なります。
20代での平均年収は300万円台前半、30代の平均年収は約450万円になります。
このように年収の上がり幅が大きいのが特徴です。
一般的にはマークアップエンジニアの給与水準は、クリエイティブ業界では平均より低めです。
しかし、他のスキルを取得次第では他の職種よりも高収入を得ることが可能です。
スキルやキャリアによって大きく変わっていくため、日々の勉強や経験を積むことが大切です。
マークアップエンジニアの将来性
現時点ではある程度需要がありますが、30年後には業務のほとんどがAIに置き換わるのではないかと予測されています。
Web業界の変化は目まぐるしく、早いスピードで変わっていくので常にスキルのアップデートしていくことが必要です。
特にHTML、CSS、JavaScriptの知識やスキルを重点的に磨いていきましょう。
また、持っているスキル次第で様々な分野の職種に転向可能なので、様々な言語の知識と能力を身に付けておくと良いでしょう。
マークアップエンジニアのキャリアパスは?
マークアップエンジニアのキャリアパスは3種類あります。
系統は違えど選択肢が広がっているので将来性があり、希望が持てる職種です。
コーダーからキャリアアップを目指すならスキルを磨いておく必要があります。
また、仕事をしていくなかで自分にはどんな適性があるのか、見極めていきましょう。
見極めた上で自分が将来どのようになりたいかを考えキャリア選択をしていきましょう。
エンジニア系職種へ転向
フロントエンドエンジニア、システムエンジニアにも転向可能です。
さらにフロントエンジニアはより多くのパターンのプログラミングが求められるため、サーバー系の知識も求められます。
まずはJavaScriptの知識を磨くといいでしょう。
システムエンジニアに転職するにはPHPやPython、Rubyを学ぶ必要があります。
さらにフリーランスエンジニアに依頼すると、仕事単位で契約を結ぶことができます。
Web系エンジニアの年収や仕事内容は下記の記事で解説しています。
ぜひご覧ください。
管理職やマネジメント系職種へキャリアアップ
Webディレクターやプロデューサーへとキャリアアップできます。
マークアップエンジニアの仕事でWebデザイナーとのやりとりをつつ、クライアントの意思を汲み取るディレクターの役割があります。
管理職やマネジメント職は仕事管理がしっかりでき、コミュニケーション能力に自信がある人に向いているでしょう。
管理職の実情は下記の記事で解説しています。
ぜひご覧ください。
マーケティング系職種へ転向
Webマーケターなどのマーケティング系の仕事へと転向することも可能です。
マークアップエンジニアは様々なサービスの企画や開発に携わることがあります。
そのため、ユーザーがどのような情報を欲しているか、どのような反応をしているのかに目を向けことが重要です。
情報収集が好きで、ユーザー目線で物事を見ることができる能力に長けている人に適性があります。
マーケティング会社への転職方法は下記の記事で解説しています。
興味ある方はぜひご覧ください。
まとめ
マークアップエンジニアは将来性があり、キャリアパスも豊富に富んでいます。
自分のスキルや能力次第で可能性が広がる職業です。
なので、常に日々努力を怠らずに学び続ける姿勢が大切になってきます。
さらにマークアップエンジニアの仕事をこなしていく上で大切なポイントを4つあげます。
- 視野を広く持つこと
- 常にアンテナを張ること
- チームワークを大切にすること
- 様々な言語を身に着けること
以上のポイントを踏まえ、自分の未来を切り開いていきましょう。