就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

仕事に行きたくない原因は?休みを上手く活用する方法を紹介!

「毎日の仕事を頑張っている」

「毎日、充実している」

そんな日々を送っていても、「明日は仕事に行きたくない」と思う事もありませんか?

「休みたい」と思う事に罪悪感を持つ方も多くいます。

そこで、今回は「仕事に行きたくない」と思う際の原因と「休む方法」についてご紹介していきます。

「休む」ことを上手く取り入れて、明日からパフォーマンスを最大限に発揮しませんか?

仕事に行きたくない理由を分類すると

仕事に行きたくないと思う理由は、人それぞれです。

しかし、その理由は大きく分けて2つ「心」「身体」に分けることができます。

  • 仕事に行きたくないと思う①|体力的側面
  • 仕事に行きたくないと思う②|精神的側面

それぞれには、原因や対策があります。

次から、この2つの分類に合わせて解説していきましょう。

仕事にいきたくないと思う①|体力的側面

まずは、「体力的側面」について見ていきましょう。

体力的側面の原因とは疲れ

仕事に行きたく体力的な原因には

  • 疲労の蓄積
  • 体力の低下
  • 睡眠不足
  • 病気

等が主な理由です。

仕事が多忙、大きなプロジェクトの進行中にはいつも以上に体力を使います。

また、出張などが続くなども原因になります。

「身体を休める時間」が不足していることが最大の原因です。

体力的原因の解決方法

解決策は「休む」ということです。

「体調不良」は、仕事を休む立派な理由になります。

「病気でもないのに」と思う方もいると思いますが、病気の悪化は自分だけでなく会社や業務に支障をきたします。

今日明日、無理をした結果、長期的な休暇が必要になる可能性もあります。

自分だけではなく、一緒に働く方やサービスを利用するお客様の為に、1日しっかりと休み体力を回復しましょう。

自己管理が出来ていないと考える必要はありません。

もちろん、自己管理をしていない不摂生は厳禁です。

体力的原因で休む方法

朝起きて「体調が悪い」「風邪をひいた」「熱がある」等の理由で突発的に休む必要がある時の方法です。

朝、会社や上司に連絡を行います。

「体調不良により休む」ということを始業前に伝える様にしましょう。

最近では、LINE等のSNSツールを使って連絡をする方も多くいますが、上司への連絡は極力直接行います。

連絡の際には当日の予定で調整しなければいけないことは報告を行う必要があります。

お客様の来客や訪問予定、会議等で周囲の方に協力をお願いしなければいけない場合には、必ず報告しておきましょう。

メンバー全員への連絡等はメールやLINE等を使い周知する事に問題はありません。

情報共有しておきたいことがある場合に、一人一人に連絡できない場合には一斉共有をしておくことも休む上でのマナーと考える必要があります。

体力的原因で繰り返し休まないために

一度休んでしまうと、遅れを取り戻すために前以上に頑張ってしまう方もいます。

しかし、体力が落ちている時に無理をすることは厳禁です。

繰り返し休まないためには、定期的な休息を取る事が大切です。

繰り返さないために①|休憩を取る

日中の仕事に集中しOFFはきちんと取る様にしましょう。

分かっていてもできないという方は、学校の授業を思い出してください。

大学であれば90分。高校までは60分の授業が一般的です。

そして、夕方までしか授業はありません。

人の集中力は、そこまでが限界ということです。

適度な休憩と夜しっかりと休むことが大事だということを理解しておきましょう。

繰り返さないために②|睡眠は大切(7H以上を目指す)

毎日しっかりと休むことも疲労蓄積予防方法です。

ダイエットをする時に睡眠時間を7時間以上取る様にと紹介される事が多い様に1日の睡眠時間を7時間確保する事を心掛けておきましょう。

7時間睡眠は、脳を休ませる時間、体力や免疫力をアップする為に最適な時間数をなります。

繰り返さないために③|時にはリフレッショを

休日にしっかりと休むことを意識的に行うと同時に「有給休暇」を定期的に取得する方法も有効です。

働き方改革の一環として、企業は従業員に有給を取得させる義務を保有しています。

こうした制度のお陰で以前に比べて有給休暇を取得しやすい環境が整い始めています。

日常を離れて旅をすること、いつもできない大掃除をする。

時間をどう使うのも自由です。

いつもとは違う時間を過ごすことも体力の改善には有効です。

仕事にいきたくないと思う②|精神的側面

まずは、「精神的側面」について見ていきましょう。

精神的側面の原因とは何か

仕事に行きたく精神的な原因には

  • やる気が起きない
  • 朝目覚めると憂鬱になる
  • 会社に行く事が怖い
  • 仕事が気になって眠れない日々が続く
  • 仕事に行く途中で体調が悪くなる

等を感じる事が続く場合には、休むことを考えましょう。

「ストレス」が大きく関係しているかもしれません。

精神的原因の解決方法

解決策を立てる為には「原因」を知ることが大事です。

どうしてそう思う様になったのか。

原因は何か。

原因を決め付けることや自分だけで解決を急いではいけません。

原因となる可能性はいくつもあります。

同時に、投薬などの治療を行う必要な可能性もあります。

「うつ」という言葉が頭をよぎることがありませんか?

多くの方が精神内科にいく事をためらう事も多々あります。

しかし、それはとても危険なことです。

多くの方がストレスによる「うつ」「適応障害」という病気にかかる可能性があります。

専門的な技術を持った方に相談も原因を知り解決をする方法です。

会社の人事担当者、上司、家族、診療内科の医師等、相談先は様々です。

一番相談しやすい先に相談し、原因を見つける工夫をしていきましょう。

精神的原因で休む方法

精神的原因で会社に行きたくないと思った場合には、無理をしてはダメです。

医師の判断により休暇が必要と判断された場合には、会社に「診断書」を提出して治療を開始しましょう。

「うつ」と判断された場合などは、特に無理やり仕事をするのではなく時間を取り治療を行います。

「診断書」を提出して治療期間休む事を悪いことだと思う方もいますが、そうではありません。

しっかりと治すことが、結果的に自分自身や周囲の人の為になるのです。

体調が原因の時にも記載していますが、治す時には治すことに集中したらいいのです。

その他に精神的理由からくる「流動性食道炎」「過敏性大腸炎」等の診断を受けることもあります。

こうした内科で診断される病気の場合には、数日休みを取ることで回復することも可能です。

やはり医師の診断を受けて体調を回復させることに専念しましょう。

精神的原因で繰り返し休まないために

「焦ること」が最もNGです。

時には潔く「休む」ことが必要であることを理解しておきましょう。

繰り返さないために①|医師の診断を守る

もっとも早い回復方法は医師の診断を守ることです。

投薬の指示があれば、指示通りの服薬すること。

そして、休むことを診断された場合には診断通りに休むことや通院をきちんと行いましょう。

繰り返さないために②|焦ることは厳禁

精神的原因である場合には、万全になり「やる気」が満ちるまで時間を必要とすることが多く「焦り」が悪化の最大原因です。

仕事に行きたくない、けど行かないといけない。

休む方法を考えるが、後ろめたい。

そう思ってしまうのは、普通です。

しかし、焦ることが最大の悪化原因だと理解して「焦る」ことを忘れてください。

繰り返さないために③|配置換え、担当業務変更

仕事内容や人間関係が原因になることも、会社に行きたくなり理由になることがあります。

その時には、人事担当者や上司に相談し配置換えや担当業務の変更を申請しましょう。

ここで、注意しておきたいのは相談先です。

上司や同僚との関係性でストレスを感じる、精神的に厳しいという場合には直接的に相談をすることは難しいでしょう。

そうした場合には、直接相談できる人を選んだり外部の相談機関への相談も有効です。

繰り返さないために④|最終手段は転職!

転職をして働く環境を変える事も精神的原因を取り除く方法の1つです。

安易に転職を決めることはできませんが、職場環境を考え再発する心配が強い場合などには転職を考える事も選択肢だと思いましょう。

職場の対人関係で悩んでしまっている場合などには、配置換えを含めての環境改善が難しい場合があります。

また、上司と合わない場合等には繰り返し不調になる可能性があります。

冷静に自分自身の長期的な社会人人生、自分自身の生活やキャリアアップを考えて判断をする様にしましょう。

ここでも決して焦って結論を出さない様にしましょう。

下記の記事では年代別に転職成功のポイントを解説しています。

ぜひご覧ください。

仕事に行きたくない時に休む方法(理由とトーク)

ここまでご紹介した内容以外に、特に理由はないけど「会社に行きたくない」「休む方法」もご紹介しておきましょう。

どうしても今日は休みたいと思った時に困るのが、会社に伝える理由です。

本当はいけないけど…と思う事もありますが、1日休むことでパフォーマンスを発揮できるのであれば、時には休むことも有益な方法です。

最後にご紹介しておきたいのは、休む方法(理由)についてのご紹介です。

明確な理由がある場合もそうでない場合にも、会社を休む時には必要なのが休む方法や休む理由の理解です。

会社を休む時のマナー

既にご紹介している内容を踏まえて、繰り返し会社を休む方法(マナー)についてご紹介しておきましょう。

①休む連絡は、始業前に行う。始業開始の最低でも10分前まで。
②休む連絡は上司に直接電話で連絡する。
※LINE等での連絡は避ける。ただし、話が出来ない(扁桃腺が腫れて話せない)等のやむを得ない場合は除く。
③仕事を休む理由(発熱、風邪等)や出社予定を伝える。
④打合せ、来客等の予定や取引先など社外の人との約束等の報告。
※代わりに対応して欲しい内容なども同時に報告し対応の代わりをお願いする。

このように会社を休む際にもマナーがあります。

無断欠勤や休みあけの出社時に気まずくならない事が大事です。

また、休み明けには急な休暇に関するお礼を必ず伝える様にしましょう。

休む方法(理由)のトーク例

理由①|自分の体調不良

昨日夜から体調を崩しております。
今朝、熱が38度あり頭痛もするため、本日はお休みをさせてください。

「体調が悪い」だけよりも、理由を具体的に伝える方がいいでしょう。

また、病院に行き数日休んだ方が良い場合(例:インフルエンザ)等については、休んだ当日に再度連絡を行い翌日の連絡をしなくても良い形にする事が得策です。

理由②|急なアクシデント

部屋の水道が止まってしまい本日修理が入ります。
立会いが必要なため、本日はお休みをさせてください。

想定していないトラブルにより急なお休みを取らざるを得ない事もあります。

この際にも、具体的な理由を伝える方が良いでしょう。

理由③|家族の不幸

昨夜、入院しておりました母が他界しました。
お通夜、葬儀等が終わり〇〇日から出勤させてください。

事前に準備をしたくはありませせんが、家族の不幸によりお休みを頂くこともあります。

また、会社の規定によりお通夜や葬儀に関する情報を会社に報告する必要がある場合もありますので、休む連絡の際に上司に指示を仰ぎましょう。

きちんと理由がある場合には、上司への連絡にもためらいがありません。

しかし、「会社に行きたくない」という場合には、理由作りに悩んでしまいます。

1日リフレッシュすれば問題ない場合には、「昨夜から体調不良です」「昨夜からお腹を壊しており」等、翌日の出勤で困らない様にしておきましょう。

大げさな理由を付けてしまうと、翌日の出勤の際に困ることもあります。

その点を注意しておく様にしましょう。

まとめ

今回は、「会社に行きたくない」「休む方法」というキーワードをもとに休む原因や対策についてまでをご紹介しました。

誰しも急に「会社に行きたくない」と思うこともあります。

そして、トラブルなく「休む方法」について悩むこともあります。

常に会社が楽しいと思うことばかりではありませんので、休日を取りリフレッシュをしながら過ごしていきましょう。

また、体調不良でも仕事を休めない方も多くいます。

その場合の対処法は下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。