就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

年収偏差値ってなに?年収偏差値を確認する方法と活用法を徹底解説!

「自分の年収ってもしかして低い?」

なんてこと、考えたことはありませんか?

だからといって、周りと具体的に年収を比べるなんて、実際にはなかなか難しいですよね。

そんな時、参考にできるのが「年収偏差値」

そもそも年収偏差値って何?と言う疑問や、年収偏差値を確認する方法・活用する方法を紹介していきます。

年収偏差値とは?

「年収偏差値」ってワードはよく見かける言葉ですが、一体何を示す数値か知っていますか?

年収偏差値は、自分と同じ性別・年齢・業界・地域などの中で、自分の年収がどのくらいのレベルなのかを示した数値のことを言います。

年収偏差値の中央値であり平均値は50です。

つまり、50より高ければ、自分は同世代の同業者の中でも年収レベルが高いと言えますね。

この年収レベルを周りと比べて客観的に知ることによって、転職を考えるきっかけになります。

また、年収偏差値を参考にすることで働くモチベーションの一つにもなります。

周りに年収を聞いて比べるなんて直接的なことはできませんよね。

その代わりに、自分の年収偏差値を調べてみるのは一つの手ですね。

国税庁が「民間給与実態統計調査」を毎年発表していますが、ここでの対象者は全ての給与取得者です。

同世代で同じ職業の平均年収ではなく、日本で働く全ての人の年収の平均ということです。

自分の働く環境や条件にピッタリフィットした状態で、自分のレベルを知るには、やはり年収偏差値は参考にしたい材料ですね。

年収偏差値の基準

年収偏差値の基準は50と言いましたが、それ以上の値だった場合、基準になるものはなんでしょうか。

いきなり具体的には想像しづらいですよね。

そこでここでは、年収偏差値別に具体例を出して説明していきます。

身近なあの企業は年収偏差値いくつなのでしょうか。

早速チェックしていきましょう。

年収偏差値60はどのくらい?

年収偏差値60といえば、平均の550を超えていますよね。

しかし、平均を超えているとはいえ、具体的にどのくらいレベルが高いのか想像しづらい人も多いのではないでしょうか。

6人に1人の割合で年収偏差値が60で、これは上位16%に入るほどのレベルです。

例えば25歳で大学を卒業していれば平均年収は415万〜440万円程度です。

50歳になれば975万〜990万円程度と言われています。

また、年収偏差値が60を超えている企業は、KDDI・味の素・ソニー・ヤマハなどメーカーが多い印象ですね。

年収偏差値70はどのくらい?

年収偏差値70の場合、44人に1人いる割合で、上位2.3%に入るレベルです。

年収偏差値60からグッとレベルが高くなりましたね。

25歳で大学卒の場合、449万〜563万円が平均年収と言われています。

50歳になる頃には1162万〜1347万円程度と言われています。

年収が1000万円を超えましたね。

年収偏差値が70台・70近い数値の企業は任天堂・日本郵船株式会社・株式会社ディスコなどがあります。

有名どころばかりですね。

年収偏差値80はどのくらい?

年収偏差値80とは740人に1人の割合で、上位0.13%に入るレベルです。

全体の1%にも満たない領域です。

25歳で大学卒の場合、574万〜688万円と言われています。

50歳になる頃には1350万〜1700万円程度になっているといわれています。

年収偏差値80台の企業は三井不動産・みずほフィナンシャルグループなどです。

上場企業であり企業規模が大きいところがほとんどですね。

年収偏差値とその他の偏差値との違い

主に転職サイトなどでよく目にする「年収偏差値」

しかし、他にも似たような言葉が出てくることはありませんか?

一体どれが何を示しているのか、どれを参考にしたらいいのか、迷ってしまいますよね。

ここではそれぞれの言葉の意味と、年収偏差値とは何が違うのかを解説していきます。

年収偏差値と就職偏差値の違い

「就職偏差値」とは2chという掲示板の就職版をもとに「就職偏差値ランキング委員会」が毎年作成しているものです。

具体的には「企業の入社難易度」をランキングにしています。

どういた基準でランキングが作られているかというと、内定者の学歴や求人倍率・人気度・必要なスキルなどです。

さらに2ch就職版ユーザーの意見もランキングの基準に含まれています。

主観の多い意見もあるので、客観視しづらいこともあります。

しかし「参考にする一つの要素」として利用しているといいですね。

年収偏差値とは少し毛色が違う数値ですね。

年収偏差値と大学偏差値の違い

「大学偏差値」とは大学側が公表している数値ではありません。

その大学の合格者が模試で獲得した点数から算出した平均値のことを言います。

あくまで平均値であり、目安の一つです。

「うちの大学の偏差値は低いからこの企業にはいけないかな」と考えるのは大間違いです。

大学偏差値より自身の偏差値が低くても合格することはあります。

大学偏差値をそのまま年収偏差値にして比べる必要はありません。

年収偏差値からわかること

年収偏差値というワードはよく目にするものの、実際に年収偏差値を調べると何がわかるのでしょうか。

他の偏差値ではなく年収偏差値だからこそわかることがあるのでしょうか。

気になることは尽きませんね。

具体的に何がわかるのか、見ていきましょう。

自分の年収がどれくらいのレベルなのかわかる

「年収偏差値」という名前の通り、自分の年収がどれくらいのレベルなのかを知ることができます。

さらに自分が何歳になった時、平均年収はこのくらいなのだなという目安もわかります。

将来設計が立てやすくなりますよね。

思ってたより低かった場合、これからどうやったら年収偏差値が上がっていくのか、対策も立てることができますね。

客観的に評価がわかる

自分の年収偏差値を知ると、世間的にはこのレベルという基準を知ることができます。

つまり客観的に評価がわかるということですね。

もちろん現状に満足するも良し、世間から見てももっと高みを目指したいと思うも良しです。

働く際のモチベーションにも繋がりますね。

年収偏差値を調べるメリット

年収偏差値でどのようなことが分かるのかは知ることができました。

しかし、具体的に数値を出して得られるメリットとはなんでしょうか。

具体的な数値を調べて現実に直面してしまうのは、少し怖いですよね。

しかしそれを上回るメリットがあります。

早速みてみましょう。

自分の年収を数字で正確に測れる

自分の年収を数字で正確に、かつ具体的に測ることができます。

また、自分がどのくらいのレベルにいるかを把握することができますよね。

特に、自分と同じ世代と比べることができるので、よりリアルな数字が出ます。

自分の年収を数字で正確に知ることでこれからのビジョンを具体的に考えることができます。

自分の年収が妥当かどうかわかる

自分の年収が果たして妥当なのかどうかがわかります。

「自分の年収偏差値から出る同年代の平均年収と比べて、相応の年収をもらえてないのでは?」と気づくきっかけになります。

そんな時は転職の考えどきかも知れません。

自分のレベルならもっと高みを目指せる、と参考にできる数字が出ているからです。

30・40・50歳と歳を取るにつれて年収の差は広がっていきます。

勇気を出すなら早めの決断が吉ですね。

就活や転職での年収偏差値の活用法

年収偏差値を調べることによって自分の現在のレベルや、自分の年収が妥当かどうかを知ることができます。

自分の年収偏差値を知ったら、しっかりと活用してきましょう。

一体どこで年収偏差値を活用できるのでしょうか。

ずばり、就職活動や転職活動です。

自分の年収偏差値が50より低い場合、「スキルが足りない」「自分に合っていない」など検討することができます。

また会社に原因がある場合もあります。

しかし、働いている間は仕事に集中するため、職場の環境を客観視できず、なかなか気づくことができませんよね。

そんな時に一度、年収偏差値を調べてみることによって、冷静に自分や環境を見直すきっかけになります。

年収偏差値を調べられるおすすめツール

年収偏差値を調べる重要性はわかりましたが、いざ「自分の年収偏差値を知りたい!」と思っても「調べ方がわからない!」という人もいるはず。

今回は年収偏差値を自動で計算してくれる便利なツールを2つ紹介します。

この2つ、多少の誤差はありますが基本的に算出方法はほぼ同じなのでどちらを使っても結果はあまり変わりません。

気になる方は両方使って参考にしてみてもいいですね。

年収リサーチ|年収偏差値チェッカー

年収リサーチの「年収偏差値チェッカー」は厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」という調査の結果に基づいて年収偏差値を計算してくれます。

年齢や年収を選択することで、年収偏差値を自動で調べることができます。

さらに学歴や業種・企業規模の条件も選択肢としてあります。

これによって、より詳しく正確に自分の年収偏差値を知ることができますね。

統計情報リサーチ|年収偏差値算出ツール

統計情報リサーチの「年収偏差値算出ツール」は総務省統計局の「終業構図基本調査結果」に基づいて年収偏差値を計算してくれます。

年収偏差値チェッカーと同じように、学歴などの条件を選べます。

しかし、それだけではありません。

都道府県別の年収偏差値も調べることができます。

地方と都心では賃金に差が生まれることもありますが、都道府県別に調べられるので、より詳細に自分のレベルを知ることができますね。

年収偏差値ランキング

年収偏差値は自分のことをよく知るために使えます。

しかしそれだけではなく、人気の企業のレベルなどを知ることもできます。

ここでは年収偏差値を使って、気になる企業や大学別・地方別のランキングを紹介していきます。

早速チェックしていきましょう。

人気企業の年収偏差値ランキング

順位人気企業年収偏差値平均年収
1スクウェア・エニックス・ホールディングス100オーバー1925万円
2キーエンス100オーバー1321万円
3朝日放送100オーバー1444万円
4GCAサヴィアン100オーバー1331万円
5フジ・メディア・ホールデイングス100オーバー1479万円

上位は全て年収偏差値が100を超えていますね。

さすが上位の人気企業ということもあって、誰もが知る大企業ばかりです。

1位のスクウェア・エニックス・ホールディングスはなんと年収1925万円です。

2000万円近くの年収だなんて、憧れますよね。

しかし年収偏差値が100を超えていることもあって、決して簡単な道のりではないことが明白ですね。

大学別の年収偏差値ランキング

順位大学名30歳時の想定年収
1東京大学763.1万円
2一橋大学697.4万円
3慶應義塾大学687.0万円
4京都大学675.2万円
5東京工業大学649.5万円

やはり日本のトップである東京大学を卒業した人が、一番年収が高いのですね。

2位以降の大学も誰もが知る名門校です。

なんだか勉強の大切さを痛感しますね。

ここには載せていない6位以降も名門校が続いていきます。

しかし出身大学が全てではありません。

これからの努力次第で年収偏差値はあげることができます。

自分のスキルアップを日々心掛けていきましょう。

東京都の年収偏差値ランキング

順位東京の企業年収偏差値平均年収
1スクウェア・エニックス・ホールディングス100オーバー1925万円
2日本テレビホールディングス100オーバー1491万円
3TBSホールディングス100オーバー1484万円
4フジ・メディア・ホールデイングス100オーバー1479万円
5三菱商事100オーバー1419万円

今回は東京の年収偏差値ランキングを載せています。

やはり1位はスクウェア・エニックス・ホールディングスですね。

しかしその下は都心部ということもあって、テレビ関連の企業が続いています。

これは地域によってかなり企業の順位が入れ替わりそうですね。

自分の年収偏差値を出して、より詳しく比較したい人は、ぜひ「年収偏差値チェッカー」や「年収偏差値算出ツール」を活用してみてください。

年収偏差値を上げる方法

「年収偏差値をあげたい!でも具体的に何をすればいいんだろう…」

やはり将来的にも年収偏差値はあげていて損はありません。

しかしどうやったら年収偏差値は上がるのか、その具体的な方法を2つ紹介します。

2つとも、誰でも挑戦することができるものです。

是非参考にしてみてください。

資格を取る

「資格を取る」というのは自分のスキルアップに直結します。

また自分のスキルの向上だけではなく、周りからの評価も上がります。

資格を取るには働いている時間とは別に勉強をする時間を作らなくてはいけません。

普段何気なく過ごしている日常が圧迫されかねません。

しかし、そんな労力を費やしたことによって得られる年収偏差値は将来まで大きく影響してくれます。

転職する

「年収偏差値が低いのは自分がこの仕事に合っていないからかもしれない」

そんな可能性に気づくきっかけになります。

「また年収偏差値から出た平均年収ほどの収入がない…」

それはあなたではなく、会社側の問題かも知れません。

この2つを解決する方法は、ずばり「転職」です。

転職をして環境を変えることによって、年収偏差値をあげることができます。

年収偏差値を上げることができる転職エージェント

「年収偏差値をあげたい!だから転職をしたい!」

そんな方におすすめしたい転職エージェントサービスがあります。

近年、無料で利用できる上に、年収UP率の高い転職エージェントが増えてきました。

その中でも特におすすめの転職エージェント5つを紹介していきたいと思います。

パソナキャリア

「パソナキャリア」は専任のアドバイザーによるサポートが充実している転職エージェントです。

専任のアドバイザーがキャリアカウンセリングをしてくれることによって、自分では気付かなかった「強み」や「経験スキル」を引き出してくれます。

自分には今の職があまり合っていない…という人は、ここで自分にあった意外な求人企業を知ることができますね。

マイナビエージェント

「マイナビエージェント」は取り扱っている求人の約80%が非公開求人になっているため、他のサイトにはない企業の求人が見つかる転職エージェントです。

また、業界ごとに専任アドバイザーがいます。

自分の求める条件をより理解して、最適な求人を紹介してくれます。

doda

「doda」は企業とユーザーを様々な手段でマッチングしてくれる転職エージェントです。

転職のプロが、応募や企業とのやり取りを代行してくれます。

「そもそも転職すべきかどうかわからない」という相談でも、いろいろな角度からアドバイスをくれます。

その結果として今の仕事を続けるという選択をしても大丈夫なので、悩んでいる人は一度相談するために利用してみるのもいいですね。

レバテックキャリア

「レバテックキャリア」はIT・Web系エンジニア・クリエイター専門の転職エージェントです。

専門に特化しているので、技術の話が通じることもあり、より納得・満足した転職を可能にしてくれます。

また、現役エキスパートエンジニアのGitHubフィードバックなどユーザーの市場価値を上げてくれる嬉しいサポートもありますよ。

IT求人ナビ 転職

「IT求人ナビ 転職」はITエンジニアに特化した転職エージェントです。

お給料をもらいながら最大3カ月間の研修を受けることができるのは、かなり嬉しいサービスですよね。

ITエンジニアについてより理解を深めるために、キャリア相談ができる無料のオンラインカウンセリングも受けることができます。

専門性がある上に気軽に利用できるので、初めての転職でも安心ですね。

まとめ

自分の年収偏差値を調べることによって、自分の現状のレベルを詳しく知ることができます。

今の年収偏差値が低いからといって嘆く必要はありません。

年収偏差値をあげる方法はいくつかあります。

今の職場でもっと頑張りたい方には、資格を取って年収偏差値をあげてみることがおすすめです。

今の職場での年収に満足できないという方には、転職をおすすめします。

自分にあったスタイルで年収偏差値をあげていきましょう。