就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

フリーランス1年目は要注意!フリーランスになる前にすべきことと1年目の苦難!

特定の会社や組織に縛られす、自由なスタイルで働くことができる「フリーランス」に憧れる人は多いでしょう。

しかし、フリーランスとして生きていくためには、金銭面や経営に関することはもちろん、様々な情報収集が必須です。

この記事では、フリーランスになる前にすべきことや、始めて1年目に注意すべきこと、苦難などをお伝えしていきます。

フリーランスの働き方の基礎知識

まず最初に、「フリーランス」とはそもそもどの様な働き方なのでしょうか?

「フリーランス」とは、特定の企業や団体に所属せずに、仕事内容に応じて契約し、個人のスキルをプロとして提供する働き方のことを言います。

雇用され、与えられる仕事をこなすサラリーマンに対して、フリーランスは、自分で仕事を見つけて契約するため、「より自由に仕事を選べる」という利点があります。

しかし、雇われていないということは、「仕事に関しての全責任を自分が負っている」ということでもあるのです。

法律的な手続きや、仕事以外の業務も、自分でこなさなければならない、という点をしっかり理解しておきましょう。

フリーランスは労働基準法の適用対象でない

まず一番に知っておくべきことは「フリーランスは労働基準法の適用対象ではない」という点です。

「労働基準法」は、就労時間や休暇取得、その他「労働者の権利を保障するための法律」ですが、そもそも支配関係が存在しないフリーランスには、一切適応されないのです。

そのため、フリーランスとして働くため場合は、身分や権利が十分保障されていないことを理解し、事前にトラブル発生時の対処策を考えておきましょう。

フリーランスは仕事がないときもある

また、フリーランスには「仕事がない時期」も存在します。

会社から仕事を与えられる労働者と違い、フリーランスは、自分で仕事を見つけ、契約しなければなりません。

そのため、自分のスキルに合った案件を見つけられない時は、仕事だけでなく収入がなくなってしまうこともあるのです。

仕事量や収入が安定しづらい分、普段から貯蓄を行ったり、仕事の幅を広げてくれるスキルを増やしておくことが大切です。

フリーランスは案件ごとに業務委託契約を結ぶ

「案件ごとに業務委託契約を結ぶ」という点も、フリーランスの大きな特徴です。

個人事業主であるフリーランスは、依頼主である企業と1つの仕事ごとに契約を交わします。

そのため、契約内容や条件、発生する金銭もそれぞれの仕事によって異なるのです。

業務委託される内容によっては、自分のスキルを直接活かすことができ、高収入に繋がる可能性も期待できます。

その他フリーランスの実態については下記の記事で詳しく解説しています。

フリーランス1年目を前にすべきこと

「フリーランスになりたい!」と思ったら、まずは準備すべきことは何かを知る必要があります。

仕事に関しての全責任を自分で負うことへの覚悟だけでなく、家族への相談や貯蓄、連絡先づくりなど、するべきことが沢山待っているのです!

スタートを切ってから焦ってしまわないように、ここでは「フリーランス1年目を前にすべきこと」を解説していきます。

お金を貯める

まず大切なのは、「お金を貯めること」です。

企業や組織に属しているうちに、独立してからの生活費を貯蓄しておきましょう。

スキルやポテンシャルがどんなに高い人でも、フリーランスになった直後から、安定して収入を得るのはなかなか難しいのが現実です。

フリーランスとして独立する前に、少なくとも半年〜1年分の生活費を貯めておくと、収入が不安定な出だしの生活を乗り切ることができます。

家族に相談する

家族の理解と支えなくして、フリーランスとして成功することはできません。

「フリーランスとして頑張っていきたい!」と決意したら、その気持ちを家族に打ち明けましょう。

先述したように、フリーランスという働き方は、不安定な時期も多く、身分や権利の保証は十分とは言えません。

そのため、養うべき家族がいる人は、「具体的にどのようなプランを立てているのか」「どのようにサポートして欲しいのか」を伝えましょう。

一緒に支えてくれる人がいることほど、心強いものはないのですから。

会社の引継ぎ

フリーランスになると決めたら、すぐに今の会社と縁が切れるわけではありません。

しっかりと、自分が請け負っていた仕事の引き継ぎをした後に、独立しましょう。

また、今の勤め先と同じ職種や業界でフリーランスとして働く場合、勤め先がクライアントになる可能性も大いにあります。

お互い気持ちよく過ごすためにも、会社の引き継ぎを行うことを忘れないようにしましょう。

フリーランス用の連絡先を作る

フリーランス1年目からいきなり必要になるのが、連絡先が記載された「名刺」です。

自分が何者であるという肩書きと、自分への連作先がわからなければ、クライアントから連絡をもらうことができません。

そのため、仕事用のメールアドレスを作成しましょう。

一方で、個人情報保護の観点から、現住所が特定されてしまう固定電話番号などを記載する必要はありません。

あくまで、仕事依頼の連絡可能なアドレスだけを、相手に提示してあげましょう。

フリーランスの名刺の作り方は下記の記事で詳しく解説しています。

スキルを磨く

フリーランスとして独立するために、本当に大切なのは「スキルを磨くこと」です。

自分を守ってくれている会社を離れた後、自分の力で仕事を作っていくために、「自分が持っている武器は何か」を見極めましょう。

そして、独立してから迷ってしまわないように、事前に「これはできる」「これをやりたい」といった点を細かく決め、そのスキルを磨いていってくださいね。

クレジットカードを作っておく

フリーランスは、「クレジットカード会社の審査に落ちやすい」ということをご存知でしょうか?

一定額の給料が支払われる会社員に比べて、収入が不安定になりがちなフリーランスは、審査を通過できないことがあるのです。

クレジット会社としても、支払いの遅延といったトラブルを極力避けるために、収入の安定性を重視しているため、仕方がないとも言えます。

そのため、フリーランスとして独立する前に、仕事用のクレジットカードを作ってしまうことをオススメします。

フリーランス1年目が陥りやすいこと

「なんとかフリーランスとして1年目を迎えられそうだ…!」という皆さん。

おめでとうございます!

しかし、これから様々な課題が皆さんを待ち受けていることを忘れてはいけません。

ここからは、「フリーランス1年目が陥りやすいこと」について見ていきましょう。

住民税に注意

まず、「住民税」の納入システムに注意してください!

フリーランスとしてスタートを切っていても、住民税の請求額は「前年度の収入」によって決定されます。

つまり、前年度まで雇用されていた人は、会社から支払われていた給与額に基づいて、税金が請求されることになります。

フリーランスとして稼ぎが少なくても、税金は容赦無く課されるため、「いざ支払おうとしたら高額で準備ができない!」ということがないように気をつけましょう。

クレジットカードが作れない

先述したように、収入が不安定になりがちなフリーランスは、クレジットカードが作れないことがあります。

その場合、フリーランスに特化したクレジットカード会社を知っていると、大変役に立ちます。

例えば、ITフリーランス向けに作られたカードの中に、テックビズカードがあります。

初年度は会員費無料で、還元率も1.1%と高く、ITフリーランス向けの様々な特典が利用できます。

自分にあったクレジットカード会社を、しっかり探してみましょう。

経費を管理していない

フリーランスとして独立すれば、確定申告を自分で行う必要があります。

フリーランスの場合、所得が38万円を超えた時点で確定申告を行うことが義務付けられています。

1年分のレシートや明細書を、期限ギリギリに整理するのは途方もなく大変です!

freeeMoney Foward クラウドといったフリーランス向け会計ソフトやアプリを使用して、普段から経費を管理する習慣をつけましょう。

国民年金にしか加入できない

フリーランスは「国民年金にしか加入できない」というのも、意外と忘れがちな事実です。

会社員として企業に雇われていた時は、厚生年金に加入していた人も多いでしょうが、フリーランスは厚生年金の対象外になっています。

そのため、国民年金の他に自分で掛け金を積立てるiDeCoというサービス等を利用する人もいます。

若いうちは、「年金なんてなくても大丈夫なんじゃない?」と思ってしまいがち。

しかし、人生100年時代です。

老後の暮らしのために自分で備えていく意識を持つことが大切です。

国民健康保険への加入

日本は国民皆保険を定めているため、組織に属していない人も、全員保険に入っていなければなりません。

そのため、会社を辞めたら、原則14日以内の加入が義務付けられているのが「国民健康保険」です。

市区町村での手続きを忘れないようにしましょう。

一方で、前職の勤め先で加入していた社会保険に継続加入できる場合もあります。

扶養家族が多い人は、社会保険に継続して入っていれば、家族全員分の保険料を支払う必要がありません。

フリーランスは健康が宝です。

自分にあった保険は何かを見定めましょう。

フリーランス1年目の疑問

晴れてフリーランスの身になると、とてもワクワクしますよね。

一方で、仕事を始まりから終わりまで自己完結する必要があるため、初めて経験することも沢山あります。

ここからは「これってどうやるの?」という、フリーランス1年目の疑問を、一緒に解決していきましょう。

経費は自分で決めるの?

フリーランスは個人事業主ですから、経費を決めるのはあなた自身です。

「これは経費。これは経費じゃない」という細かい決まりは存在しないため、自分が経費だと思うものをはっきり定めていく必要があります。

しかし、経費とみなしたものは確定申告時に申告しなければならないため、プライベートと仕事を混合しないように注意しましょう。

「この封筒は、クライアントに書類を送るために使った」というように、「事業との関係性をはっきり主張できるもの」を、経費とみなすようにしましょう。

出金伝票とは?

「出金伝票」とは、何らかの理由で領収書を得られない時に、領収書やレシート代わりとして、払ったお金を証明する用紙のことです。

交通費や、自販機でクライアントのために買ったジュース代など、領収書をもらえない時に役立ちます。

税務署で確定申告する際に、領収書として提示を求められることもあるため、自分で経理を管理するフリーランスには必須アイテムです。

最近は、100円ショップなどで手軽に手に入れることができますよ。

「節税」と「浪費」は紙一重?

確定申告前に、経費を沢山使うことで「節税になる!」と思っていたら要注意!

税金を減らすことに走っても、実際にお財布からお金がどんどん減ってしまっていたら、本末転倒です。

それは、「節税」ではなく「浪費」になってしまいます。

今年は利益が多く出そうだと思っても、払うべき税金は潔く払い、不要な出費を抑えることが、一番の節約なのです。

フリーランス1年目の苦難

フリーランス1年目は、初めてのことばかりでワクワクする反面、辛いことも沢山あります。

「こんなに大変だったなんて…」と落ち込んでしまう人もいるでしょう。

ここからは、フリーランス1年目の人が経験しやすい苦悩についてご紹介します。

「自分だけじゃないんだ」と知ることで、少し前向きになれるはずです。

仕事がない

「フリーランスになったけど、仕事がない!」

よほどの人脈を築いていない限り、初めは誰もが無名のフリーランスです。

肩書きも業績もよくわからない1年目のフリーランスには、そうそう仕事が回ってこないというのが現実です。

「誰もが通る道」と割り切って、コツコツと営業やPR活動をしていく、根気強さが求められます。

フリーランスの仕事がないときにすべきことは下記の記事で詳しく解説しています。

仕事がありすぎる

一方で、「仕事がありすぎて大変!」という人もいるでしょう。

これは嬉しい悩みではありますが、スケジュール管理をしっかり行わなければ、心身のバランスを崩してしまうことにもなりかねません。

アプリや手帳を使って、TO DO リストを作ったり、仕事の日程を随時確認する習慣をつけましょう。

仕事と私生活のバランスが取れるようになれば、メリハリを持って暮らしていくことができます。

確定申告の仕方が分からない

「確定申告って、どうやってやるの…?」

会社勤めが長かった人は、確定申告をするのが初めてで、戸惑ってしまうこともあるでしょう。

また、フリーランスには「青色申告」と「白色申告」という2つの申告方法があり、どちらを選ぶかで手間も税金も変わってきます。

フリーランス向けの会計ソフトfreeeなどのサイトを参考に、早め早めに知識をつけていきましょう。

体調管理が難しい

終始業チャイムの鳴らないフリーランスの暮らしでは、体調管理が難しく感じる人もいるでしょう。

特に、最初のうちは生活リズムも仕事のスピード感も掴みづらく、心身のバランスを崩してしまうこともあります。

早く自分にあったスタイルを見つけるためにも、「朝は必ず7時に起きよう」「仕事のメールは、7時以降は開かないようにしよう」など、マイルールを作ってみてくださいね。

孤独と不安に襲われる

フリーランスは、1人で始めることがほとんどであるため、孤独と不安に襲われる人も多いはずです。

「これでいいのかな…?」と自分のやり方に自信が持てないことも多いでしょう。

そんな人は、フリーランスの人が集うコミュニティに参加して、仲間を作ってみてください。

例えば、まるもというコワーキングスペースを提供しているフリーランス向けの団体があります。

仲間を見つけることで、不安解消だけでなく、モチベーションアップにも繋がりますよ。

業界の仕組みがわからない

いざフリーランスという肩書きを手にしても、「業界の仕組みすらわからない」という状態の人は多いでしょう。

初めてのことに挑戦しているのですから、右も左もわからなくて当然です。

SNSを利用して、同じ業界で活躍している先輩フリーランスを見つけてみたり、コミュニティに参加することで、だんだんと大枠がわかってきます。

自分からどんどん世界を広げていきましょう。

まとめ

組織に縛られず、自由に働くことができるフリーランス。

ただ、枠組みがきっちり定まっていないがゆえに、フリーランス1年目は大変なことも沢山あります。

しかし、「フリーランスとして生きていこう!」と決断したあなたの勇気があれば、様々な苦難も乗り越えられるはずです。

この記事が、フリーランスを目指し、フリーランスとして頑張るあなたの背中を、押す手伝いができていれば嬉しいです!