就活・転職生のための情報サイト「シュウカツ部!」

【失敗しない転職】コンサルタントに転職して失敗する人の特徴は?

コンサルタントは今も昔も人気職種です。

しかし、コンサルタントに転職して失敗したという人も多いです。

高い年収を理由にコンサルタントに転職したはいいが、挫折をし、早期離職をする人が大多数です。

今回は、コンサルタントに転職して失敗する人の特徴を解説していきます。

コンサルタントに転職して失敗する人はいる

コンサルタントへの転職は狭き門です。なぜなら希望者が多いからです。

しかし念願叶って転職したものの、自身が思い描いていた理想と現実との差を実感し、早期に離職をしてしまうケースがほとんどです。

事実、3年以内に離職をしてしまう割合は他業種とは比べ物にならないほど高く、生存率は2割程度(つまり8割は離職)、場合によってはもっと低いかもしれません。それだけ過酷な業界なのです。

しかも、コンサルタント会社でスキルを磨き独立して成功する人はごくわずかで、多くは挫折しています。

理由は顧客や入社した会社による面もありますが、多くはご自身の思い違いによる点が多いようです。

コンサルタントに転職して失敗する人の特徴

コンサルタントに転職をしたいという方の多くは、前職や学生時代にそれなりの成功体験をしている方がほとんどです。営業成績が著しく高かったり、スポーツで優秀な成績を収めたりした方などが門を叩きます。

しかし、そのような優秀な方々でも失敗してしまうのです。失敗する方はいくつかパターンがありますので、それらを順に紐解いていきます。

下積みに耐えられない

コンサルタントは業務内容が多岐に渡ります。そのため覚える知識が膨大です。

コンサルタントは経営資源と呼ばれる「ヒト、モノ、カネ、情報・ノウハウ」をバランスよく認識していることが求められます。しかし全てを網羅した段階で入社する人はまれです。営業の人はモノとカネには分かっていても、ヒトに関するコンサルタントができない、といった具合です。

また知識を覚えるだけではなくアウトプットもしなければなりません。

それらを習得するには、やはり3年~5年はかかります。その長い年月に耐えられない人が多いです。

自信ではなく過信している

それなりの成功体験をしてコンサルタントの門を叩く方が多いと記載したように、「自分にはコンサルタント能力が備わっている」という思いから転職される方もいらっしゃいます。

その自身は多少の失敗をしたときに自分を支える柱となります。しかし、その自信やプライドが邪魔をして、自分の意見を通そうという人も存在します。コンサルタントの相手は人なので、当然そのままやってもうまく行きません。

結果、途中で心が折れるのです。

打たれ弱い

クライアントからの要求は多く、知識のないことに対して答えを求められることもあります。先輩社員からの教育や指導もありますが、先輩もクライアントを持っているため時間がなく切羽詰まった中で教育をすることも多いため、言葉が荒くなることもあります。

つまり転職者のメンタルが打たれ弱いということもありますが、打たれるパンチが多く、しかも強いのです。

最初は乗り越えることができても、ボディブローのようにじわじわと効きだし、追い詰められて辞めてしまいます。

今後のキャリアを明確にしすぎている

コンサルタントを希望する方は上昇志向の強い方が多いです。自分の中で「何歳までにアレをやって、いつまでにコレをやろう」と明確な方がいらっしゃいます。スキルを吸収したら独立しようという考えの方が多いです。

コンサルタントの素質がもとから十分にある方はキャリアプラン通りに進むこともありますが、多くの方はそうではありません。覚えること、経験すべきことがたくさんあるからです。

経験を積んでいく中で「本当に自分にこれができるのだろうか?」と迷い、転職をされる方もいらっしゃいます。

給与のためだけに転職する

給与アップを狙って転職をする方もいらっしゃいます。確かにクライアントにコンサルタント訪問をすると1日で15万円以上を稼ぐ会社もありますので、給与が上がる可能性は確かに高いです。

しかしそれは会社のネームバリューによって請求できているケースがほとんどで、個人の能力によって請求できているわけではありません。新人コンサルならなおさらです。

また1日のコンサルタントを実施するのに、慣れるまでは膨大な準備を行います。

結果、労働時間は相当長くなるので、「これなら時給換算したら元の会社の方がもらっている」と再び転職する方も多いです。

転職で年収を上げたい場合については下記の記事で詳しく解説しています。

コンサルタント以外の業界の選び方や方法についても解説しているので、ぜひご覧ください。

自分の考えにこだわりすぎる

若いうちから多くの成功を体験していると、「何もかも自分の考えが正しい」と思い込みがちです。コンサルタントを志す方であるなら一般の若者よりも成功しているでしょうから、尚更自分の考えにこだわる傾向が強いです。

しかし、顧客の要望は十人十色。同じ顧客でも状況が変われば考え方も変わります。しかも顧客は自分の父親どころか祖父母に当てはまる年齢の方もいます。

そのような状況下で自分の考えにこだわり意見を押し付けると、途端にクレームになります。それを繰り返すうちにモチベーションが下がっていくのです。

コンサルタントに転職して成功するために必要なこと

コンサルタントとして成功するためには努力が必要です。

知識や経験はもちろん、最新の情報を取り入れ、提案する力が必要となります。

ここまで記載してきたように、コンサルタント会社に入社する人はもともとの能力が高いです。

しかし、その能力が高いことがかえって邪魔をして、うまく行かないことが多いのです。

では、どのようにすればコンサルタントに転職して成功するのでしょうか?

それにはやはり、自分の能力を過信せずに、事前準備を行う必要があります。

どの分野のコンサルタントとなるか定め、それに向けて知識や経験を積まなければなりません。

目標とする分野に精通していれば、未経験でもコンサルタントに転職することは出来ます。

未経験でコンサルタントに転職した場合の年収が気になる方は、以下の記事をご覧下さい。

コンサルタントへの転職に失敗しないため準備は?

コンサルタントと一口に言っても、いくつも細分化されます。

例えるなら、「車が欲しい」と言っているようなものです。車だって軽自動車もあればスポーツカー、ダンプカーなど様々です。

コンサルタントと言っても財務系、IT系、組織系など様々です。

まずはどのようなコンサルタントを目指すかを明確にし、そのうえで以下の準備を行ってください。

信頼できる転職サイトやエージェントを選ぶ

自身の目指すコンサルタント像が明確になったら、それに合わせて転職サイトやエージェントを選びます。

自分でコンサルタント会社を探すのも手段の一つですが、転職サイトやエージェントはコンサルタント会社の人事担当と直接話していることも多いので、話を聞いてみることをお勧めします。

「そんなの自分一人で探せる」と思う方もいらっしゃると思いますが、人の意見を素直に聞くというのもコンサルタントにとって大事な能力なので、まずは聞いてみましょう。

信頼できる転職サイトとしては「パソナキャリア」があります。

「パソナキャリア」は転職実績も豊富で、転職エージェントが最後までしっかりとサポートしてくれます。

コンサルタントの求人数も多く、高条件・高待遇の案件も多数掲載されています。

未経験からコンサルタントになった実績も多く、親切で丁寧なサポートに定評がある「パソナキャリア」に登録して転職を成功させましょう。

自分で勉強する

コンサルタントに求められるスキルは多岐に渡ります。いくら成功体験が多い人でも入社前に全ての能力が高い人は、そうはいません。

まずは「広く浅く」で結構なので、広い範囲で知識の習得に努めましょう。

おすすめなのは中小企業診断士試験の一次試験対策です。書店に並んでいるテキストを購入し、読んでみましょう。特に重要なのは主要3科目と言われる「企業経営理論」「運営管理」「財務会計」です。これら3つは勉強しておけばすぐに何かしらの役に立ちます。

転職エージェントや応募企業からの返信を疎かにしない

コンサルタントは人気職種のため、求人を出すとすぐに応募者が殺到し、定員充足のため応募を閉めてしまいます。

その場合は転職エージェントや応募企業から「他の方で採用が決まったので、募集をクローズしました」と連絡が届きます。

この連絡に対して、一言でも良いので必ず返信をしてください。コンサルタントは大変な仕事なので、入社した人がすぐに離職する可能性があるからです。

そうなった場合、きちんと対応をしていた求職者に対しては「また募集を始めました」と連絡をくれる場合が多いです。

「こんな理由で退職したそうです」などの裏情報も教えてくれます。

また、転職エージェントを利用するとスカウトメールが届くこともあります。

スカウトメールにはどうのように返信したらよいのか迷う方も多いので、下記の記事で詳しく解説しています。

まとめ

コンサルタントは覚えるべき知識も多く、一人前になるには相当な時間がかかります。過去の成功体験やプライドが邪魔をして、思うような成果が出ないこともあります。

しかし経営者や従業員から「ありがとう」と言われると、今までの苦労がすべて吹き飛ぶほどの喜びが感じられます。

実際に応募されるか否かは皆さんの判断になりますが、これを読んで少しでも興味が出たらコンサルタントへの就職や転職について調べてみるのもおすすめします。